【受験生必見】 共通テスト後にすべきこと! ~国公立大学の選び方~

【受験生必見】 共通テスト後にすべきこと! ~国公立大学の選び方~

 

✓今回の記事
国公立大学の選び方について
今後の受験戦略について
現役個別指導講師の
私が紹介します

(注意点)
この記事では一つの考え方を紹介しています
合格の可能性は高まりますが
保証されるわけではありません

1.国公立大学の選び方を紹介します

1.1国公立前期後期に関して

判定の結果を待ちましょう!
もし判定を出してなくても
共通テスト後一週間以内ぐらいに
点数を打ち込むと判定が出るものがあります。
それを使ってみましょう!

河合塾はバンザイシステムです。
【2022年1月19日(水) 13時】
公開予定です。
こちらからどうぞ

進研ゼミ駿台はデータネットです
こちらから点数を打ち込んでみてください。

 

判定が出た後の判断の仕方について
基本的には判定を信じてもらって大丈夫です。
判定を見た上での判断基準お伝えします。

・判定結果
・配点
・2次試験の問題の適正

判定結果は言わずもがなですね。

配点について

配点は共通と2次試験についてです。
共通の割合が高ければ高いほど
判定を信じるべきです。

共通のほうが配点が高い場合は判定を信じましょう!

逆に2次のほうが割合が高くなっている場合
次の2次試験の適性を見ないといけません

 

2次試験の適性について

過去問を数年分見てみてください。
見たときに解けそうかどうかです。
もし時間があるなら解いてみてください。
それで、共通の込の昨年度の合格者の平均点までいきそうなら
受験してみてもいいです。
昨年だけだとその年が簡単だっただけの
可能性もありますので
2,3年分程度解きたいです。

近年はコロナの影響もあり
都市圏の大学が倍率が上がったりしています。
それも考慮に入れて考えてみてください。

国公立の推薦に関して
共通テストの後まで出願期間がある
大学もありますが、
かなり時間か少ないと思いますので、
高校の先生や塾の先生と相談して、
すぐに出願するようにしましょう!

 

2.今後の受験戦略について

受験戦略について大事なポイントは
・予定通りの大学で問題なさそうか
・変更する場合の考え方
です。

予定通りの大学で問題ないか
どうかについては
上にある国公立大学の判断基準を
参考にしてください。

変更する場合の考え方について
基本的には学部学科は変えずに
合格できそうな大学を選んでください。

また、私立大学の場合今からでも
出願できる大学はあります。
受けたい大学が新たにある場合は
新たに出願をしましょう!

赤本を買うときは
文系か理系また日程などを確認してから
購入してください!
下のリンクは千葉大学ですが
他の大学でもこのリンクから
飛んで
赤本を探してみてください!!

まとめ

今からの受験での判断基準を書きました。
自分にとって最も良い選択をして
より良い大学生活へ目指しましょう!
書いてほしい記事等ありましたら
twitter等にDMお願いします
それについて書くかもです!
最後までご覧いただきありがとうございました。